東京ディズニーシーのアトラクション

 

東京ディズニーシーは、日本国内の2つ目のディズニーテーマパークとして東京ディズニーランドに隣接して千葉県浦安市舞浜に2001年にオープンしています。

開園以降、新たなアトラクションやショーなどが次々と生み出されていて進化を続けている世界中から人気のある日本有数の観光スポットです。

ディズニーランドに比べて、やや大人向きに造られていますが、子供連れでも十二分に楽しめます。
ディズニーランドでは、基本的にアルコールの販売はされていませんが、ディズニーシーでは、ビールなどのアルコールが販売されています。

施設内は、メディテレーニアンハーバー・アメリカンウォーターフロント・ポートディスカバリー・ロストリバーデルタ・アラビアンコースト・マーメイドラグーン・ファンタジースプリングスなどのエリアに分かれています。

トイストーリーマニア

アメリカンウォーターフロントにあるトイストーリーシリーズの世界観が溢れたシューティングアトラクションです。

ディズニーシーのアトラクションの中でも、人気があり1時間以上並ぶこともざらにあります。
小さな子供も楽しめるアトラクションですが、点数を競うゲームなので高得点は期待できないですね。

ファンタジースプリングス

2024年6月6日に開業したエリアです。8番目のテーマポートですが、敷地の大きさの問題でこれ以上は拡張できないとも言われています。

アナと雪の女王、ピーター・パン、塔の上のラプンツェルの3つの映画をテーマにしています。

ファンタジースプリングスについて詳しくはこちら

 

東京ディズニーシーのショー・パレード

 

メディテレーニアンハーバーで行われている「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」やドックサイドステージで行われる「ジャンボリーミッキー」、ケープコッド・クックオフで行われているグリーティングイベント「ダッフィー&フレンズのワンダフル・フレンドシップ」」などが行われています。

2023年4月まで行われていた花火のイベント「ディズニー・ライト・ザ・ナイト」がありました。

・ビリーヴ!

メディテレーニアンハーバーで約30分の行われるナイトエンターテイメントショーで、風が強いと中止になることもあります。
ラプンツェルやピーターパンなどのディズニーキャラクターが登場し、ホテルミラコスタでプロジェクションマッピングが行われます。

挿入歌にはMISIAさんの「君の願いが世界を輝かす」が使われています。

 

東京ディズニーシーのレストラン

 

メディテレーニアンハーバー内に、カフェ・ポルトフィーノ、ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ、マンマ・ビスコッティーズ・ベーカリー、リストランテ・ディ・カナレット、ゴンドリエ・スナック、マゼランズ、リフレスコスがあります。

アメリカンウォーターフロント内には、S.S.コロンビア・ダイニングルーム、テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ、レストラン櫻、セイリングデイ・ブッフェ、ドックサイドダイナー、ニューヨーク・デリ、ケープコッド・クックオフ、ケープコッド・コンフェクション、リバティ・ランディング・ダイナー、ピア33 〜ボートマンズ・テラス〜、パパダキス・フレッシュフルーツ、ハイタイド・トリート、デランシー・ケータリング、ハドソンリバー・ハーベストがあります。

レストラン櫻

メディテレーニアンハーバーに、面する場所にある和食レストランです。

魚料理とヒレカツ膳を注文しました。お値段は3,300円でした。

茶碗蒸しの味付けが、甘みが強い感じでちょっと違和感がありましたが、他は普通においしかったです。

ポートディスカバリー内には、ホライズンベイ・レストラン、シーサイドスナック、ブリーズウェイ・バイツ、ベイサイド・テイクアウトがあります。

ロストリバーデルタ内には、ユカタン・ベースキャンプ・グリル、ロストリバークックハウス、ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ、エクスペディション・イート、トロピック・アルズがあります。

アラビアンコースト内には、カスバ・フードコート、サルタンズ・オアシス、オープンセサミがあります。

マーメイドラグーン内には、セバスチャンのカリプソキッチンがあります。

ミステリアスアイランド内には、ヴォルケイニア・レストラン、リフレッシュメント・ステーション、ノーチラスギャレーがあります。

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテでは、2階の屋根がついているテラス席があります。そこから、ビールやご飯を食べながら水上グリーティングを観覧することができます。

 

東京ディズニーシーのチケット・アクセス

 

東京ディズニーリゾート専用のアプリがあり、チケット購入やレストランの予約、アトラクションの予約などもできるので東京ディズニーシーに行くなら、アプリは必須です。

東京ディズニーシーへのアクセスは、JR舞浜駅からディズニーリゾートラインに乗り換えて向かうこともできますが、全国各地の主要駅から直通バスが出ているので、アクセス方法として、選択肢に入れてもいいかと思います。

PR