水戸城は百名城14番目の城で茨城県水戸市にあります。
馬場資幹が鎌倉時代初期に築城しています。
佐竹氏が本拠とするまでは馬場城と呼ばれていたようです。
城域は徐々に拡大して江戸期の徳川御三家の水戸徳川家が
城主だった頃に最大になっています。
2019年9月完成予定で二ノ丸の大手門の復元工事が
行われています。
上の写真は大手門が復元される場所です。
水戸城 スタンプ
水戸城の百名城のスタンプは三の丸の弘道館の
入場券販売所に置いてあります。
係員の方に声をかけるとスタンプを出しくれます。
弘道館への入館料は200円ですが、入館しなくても
スタンプを押すことはできます。
三の丸にある弘道館の正院です。
弘道館は、水戸藩の藩校でした。
水戸城 駐車場
弘道館の入場者用に無料駐車場がありますので
水戸城の見学には、200円の弘道館の入場料を支払い
弘道館を見学後に本丸や二の丸、三の丸を見学するのが
良いかと思います。
<関連記事>
・弘道館